FAQ – よくある質問
サービス全体
-
どのような順序で登録すればよろしいですか?
「お申込み」からプランを選択して頂き、アカウント情報の入力、お支払いと言った流れになります。
ご購入後にiPhoneやWindowsなど各端末に合わせてアプリをダウンロードして頂き設定して頂きます。各端末の設定方法は「設定方法」に記載しています。
通信量は購入して頂いた日付をもとに自然月でリセットされます。例えば1/15にご購入して頂いた場合は、毎月15日にリセットされます。
-
無料試用期間はありますか?返金は出来ますか?
主に2つの理由から当社では試用期間および正当な理由がある場合以外での返金を受け付けておりません。
1. 当社では高品質なサービスを提供するために、差別化された高価なネットワークを採用しています。サービスご購入時にこれらのリソースが割り当てられ、該当プランの全期間にわたりご利用頂く事を基準に料金が設定されています。
品質を維持し、一部のサービスのように使用後に払い戻しが可能なシステムで運営した場合、ネットワークやサポートリソースを大幅に追加する必要があります。そのような試用期間のコストをサービス料金に反映する必要が出てくる為にサービス料金が高額になります。逆に価格を維持する為にネットワークやサポートリソースを追加しない場合はサービスの品質を維持する事が難しくなります。
このように試用期間を設けていない事により、高品質なネットワークを合理的な価格で提供する事が可能になっています。
2. 試用期間の悪用により引き起こされる問題を排除し、ご利用中のお客様のサービス品質を保護しています。
-
サポートへどのように問い合わせればいいですか?
アカウントページにログインして頂き、「サポート」→「サポートに問い合わせる」からご連絡下さい。返信も同ページから行って頂けます。確認メールからの返信は受け付けておりませんのでご注意下さい。
-
サポートの対応時間は?
UCSSは24時間サポートを受け付けています。特殊な場合を除き平日は12時間以内、休日は24時間以内の返信を約束しています。
-
UCSSの速度はどれくらいですか?
UCSSはお客様のインターネット利用に関するストレスを出来るだけ減らす為にネットワーク品質に注力しています。お客様から当社サーバーまでの通信、当社サーバーからお客様の訪問先までの通信が快適に行われるよう尽力しております。
そのため当社では、国際ルーティングおよびローカルインターネットプロバイダーへ最適化されたプレミアムサーバーを全ての回線に採用しています。
中国向けプランには公共のネットワークではなく、私設ネットワークを通る国際専用回線(IPLC)を採用しています。ファイヤーウォールによるインターネット検閲や規制を受けることがありません。また中国の大手インターネットプロバイダー、一部のマイナーなプロバイダー全てに最適化しており、どんな場所からでも快適にご利用頂けます。
UCSSのサーバーは1-10Gbpsと言った広帯域のサーバーを採用しています。ピーク時でもゆとりを持って通信して頂けます。
-
Shadowsocksとは?
Socks5をベースに、暗号化によるセキュリティの向上、パケットを偽装化する機能が追加されたプロトコルです。インターネット規制の影響を受けにくく、転送効率が非常に高い為、従来のVPNプロトコルに比べて高速で安定した通信が可能です。一般的に使われているVPNプロトコルと比べて下記のような特徴があります。
- 転送効率が高い。転送効率に優れているWireGuardより高い転送効率で通信出来ます。その為、端末やサーバーへの負担が少なく、低スペックな端末でも快適に稼働します。
- パケットの偽装化。偽装化に特化している為に幾つかのオプションを選択可能です。インターネットサービスプロバイダーやファイヤーウォールの制限を回避出来ます。
- 自由に接続ルールをカスタマイズ出来る。特定のIPだけアクセスしないなどと言ったルールや、IPやドメインなどを基に接続ルールを自由に設定する事が可能です。
- 様々な暗号化オプション。状況に合わせて様々な暗号化オプションを選択可能です。現在主流のAEAD(認証付き暗号)にも対応しています。
UCSSでは最新バージョンのShadowsocksおよび派生プロトコルを別言語でリライトして使用しています。
-
CN2対応サーバーとは?
中国电信が開発した次世代ネットワーク(China Net Next Carrying Network)の略称です。より低い遅延、ゼロに近いパケットロス、フリーズの少なさなどが特徴です。通常のインターネット回線が一般道だとするとCN2回線は高速道路といったイメージです。コスト上の理由で一般的なVPNプロバイダーはあまり使っていません。
-
国際専用回線(IPLC)とは?
IPLCとは国際専用回線の略称になります。地点AからBへ国を跨いで繋がっている物理的専用回線を指します。多くのパケットが行き交う公共回線とは異なり、外部からの影響をほとんど受けません。高い通信の安定性、ゼロパケットロス、ゼロジッター、非常に低い遅延(Ping値)で通信出来るのが特徴です。
とりわけ中国においては上記の特徴に加えて、インターネット検閲を通過しないという利点があります。ブロックされずに安定した通信が確保出来ます。
これらの特徴からゲームやFX等、回線品質が最優先のお客様に最適です。あらゆる面で理想的な回線ですが、非常に高価という点が欠点の1つに上げられます。当社では全てのプランに国際専用回線を採用しています。
-
WireGuardは使えますか?
当社ではお客様が直接利用可能なプロトコルとしてはWireGuard®を採用しておりません。システムおよびサーバーサイドでWireGuardを実装しています。当社でも2018年から運用しており、一部の目的においては優れたプロトコルですが、幾つかの問題点が見受けられます。
- インターネットサービスプロバイダーによるQOS。一部のインターネットプロバイダーはUDP転送に制限をかけておりUDPで通信出来ない、もしくは著しい速度低下が見られる場合があります。
- パケットを偽装化できない。VPNとしての特徴がはっきりしている為にファイヤーウォールによるブロックやISPの速度制限を受けやすくなります。WireGuardの公式でも触れていますが、パケット偽装化を実装する予定はないようです。
- ルール転送の実装が困難。現時点ではドメインやIP毎にアクセスするか否か、アクセス先に合わせて自動でサーバーを変更するようなルールをユーザー向けに提供する事は困難です。
現在UCSSで実装しているプロトコルはWireGuardと比べて次のような利点があります。
- QOSの影響を受けない。当社のプロトコルはTCP転送がメインでUDPにも対応しています。インターネットプロバイダーの制限による影響を受けずに通信が可能です。
- パケットの偽装化。HTTPに似たパケットに偽装出来る為、ファイヤーウォールに探知されづらく、インターネットサービスプロバイダーの速度制限などを回避可能です。
- WireGuardと同等もしくはそれ以上のセキュリティレベル。当社の通信はWireGuardと同じAEAD(認証付き暗号)で保護されています。商業用に使われているWireGuardとは異なり、量子コンピューターによる解析に強いプロトコルの一つとして上げられています。
- 転送効率がWireGuardより高い。WireGuardは伝統的なVPNプロトコルに比べて転送効率の高さが特徴ですが、当社のプロトコルはWireGuard以上の転送効率で通信が可能です。
- 自由に接続ルールをカスタマイズ出来る。中国のIPだけアクセスしないなどと言ったルールや、IPやドメインなどを基に接続ルールを自由に設定する事が可能です。
プラン
-
各プランの違いは?
サーバーインフラの関係から中国向けおよび中国以外の地域向けと二種類に分別しております。
中国向け
- UCSSプラン
- UCSS Low Pingプラン
中国以外の地域向け
- グローバルプラン
UCSS Low Pingプランは特別に低い遅延(Ping)が必要とされるお客様の為にご用意させて頂いております。高品質な専用国際回線やAnycast国際回線と言ったプライベート回線をご利用頂けます。非常にコストのかかる回線ですが、ゼロに近いパケットロスや、低い遅延が特徴です。
グローバルプランは中国以外の地域向けのサービスになります。ゲームなどに最適な低い遅延で接続出来るGAサーバーをご利用頂けます。
UCSSプランは中国以外の地域で、グローバルプランは中国内でご利用頂けない可能性がございます。
-
購入後にプランの変更は出来ますか?
サブスクリプション期間の変更および、別プランへの変更は受け付ける事が出来ません。例えば3カ月プランをご利用の場合は、サブスクリプションをキャンセルして頂き、新たに1年プランをご購入して頂く必要がございます。
サブスクリプション期間内での通信量の変更はいつでも行って頂けます。
サブスクリプションのキャンセルは下記の方法をご参照下さい。
1. アカウントページにログイン
2. 「アクティブなサービス」内のご利用を停止したいサービスを選択
3. 「サブスクリプションのキャンセル」からプランの継続利用を停止 -
Netflixに対応していますか?
対応しております。下記リージョンの動画がご視聴可能です。
- Japan(日本)
- Korea(韓国)
- USA(アメリカ)
- Hong Kong(香港)
- Taiwan(台湾)
- Singapore(シンガポール)
- UK(英国)
- Germany(ドイツ)
- Canada(カナダ)
- Australia(オーストラリア)
お客様のご要望に応じてリージョンの拡大を検討中です。
-
どこのサーバーを使えますか?
ご利用可能なサーバーは下記になります。
UCSSプラン(中国向け)
- 日本
- 韓国
- 米国
- シンガポール
- 香港
- 台湾
- タイ
- インド
- インドネシア
- オーストラリア
- 英国
- ドイツ
- ネザーランド
- カナダ
- ビットトレント向けサーバー
UCSS Low Pingプラン(中国向け)
- 日本
- 韓国
- 香港
- 米国
グローバルプラン(中国以外の地域向け)
- 日本
- 韓国
- 米国
- カナダ
- 英国
- ドイツ
- ネザーランド
- オーストラリア
- インド
- インドネシア
- シンガポール
- 台湾
- 香港
- 中国
- アクセラレートサーバー(日本、韓国、米国)
- ロシア滞在者専用サーバー(日本、韓国、米国)
ノード=アクセスポイントで、サーバー台数ではございません。ノード数は状況に応じて多少の変化がございます。
-
オンラインゲームやLINEに対応していますか?
対応しております。macOS, Windows, iOS, AndroidはシステムVPNを利用して通信が可能です。UDP, TCPを問わずほぼ全てのソフトウェアに対応しています。
-
同時接続台数は何台まで?
通常プランで同時接続台数は3台までになります。使用端末が増えるとIPブロックされる危険性が高まるので、最大接続台数を設けております。
-
カスタムオーダーの詳細が知りたい
カスタムオーダーの受付けの際に、以下の情報をお伺いしております。
- ご希望のIP(国別)
- ご希望のダウンロード速度(おおよそ)
- 出来る限り低いPingを必要か否か
- 1ヶ月辺りの通信量
- ご予算
以上の情報に合わせてお客様専用サーバーを設置させて頂き、通常3日程でデリバリーさせて頂いております。カスタムオーダーでしか取扱い出来ない特殊な回線の対応も可能です。
カスタムオーダーの注意点として以下の点をご留意下さい。
- 3ヶ月以上からのご契約
- 原則として、3ヶ所以内のIPでの同時利用(会社等の同一IPから同時接続の台数制限はありません)
- サービスの性質上、返金を受付ける事が出来ません
通信量
-
通信量はいつリセットされますか?
通信量は購入して頂いた日付をもとに自然月で計算しています。
例えば7/15にご購入して頂いた場合は、8/15の正午前後に通信量がリセットされます。
-
通信量の変更方法は?
アカウントエリアにログイン後、「アクティブなサービス」内の該当サービス→「通信量の変更」から月間の通信量を増やすことが出来ます。料金は期日までの日割りで計算されます。ダウングレードの際の誤差金はUCSS内のシステム内に保存され、次回のお支払い時にご利用頂けます。
サブスクリプション更新日の数日前に料金が確定し、請求書が自動で発行されます。請求書の発行後は、通信量の変更は出来かねますのでご注意下さい。請求書のお支払い後にご変更可能となります。
-
残りの通信量はどこで確認できますか?
リアルタイムな通信量はアカウントへログイン後の「アクティブなサービス」に表示されている該当のサービスからご確認頂けます。UCSS for Windows, UCSS for Macの「アカウント」からもご確認頂けます。プライバシー保護の観点から過去の通信量は削除しておりご参照頂けません。
-
余った通信量は持ち越せますか?
持ち越す事は出来ません。パケット(通信量)の制限は1ヶ月に1アカウントに対して使用可能な枠を設定する為に設けさせて頂いております。
-
通信量に制限があるのはなぜですか?
お客様へ高品質なサービスを現実的な価格でご提供する為に通信量を調整させて頂いております。
UCSSはネットワーククオリティにこだわるお客様の為に、通常のVPNサービスでは提供が難しい高品質な回線を提供しています。例えば、UCSSと同等の回線を平均的なVPNサービスのように3-6台同時接続+無制限の通信量という方法で提供すると、原価だけでも非現実的な金額になりご利用出来る方が限られてしまいます。
また帯域には一切制限をかけておらず、通信量のみを調節する事によって、全てのお客様が公平でストレスなく回線をご利用していただけると言った利点もございます。
-
月間50GBでどんなことが出来ますか?
おおよその目安ですが、月間50GBで画質が720pのYoutube動画を1日約2時間程度鑑賞出来る通信量になります。SNSのチェックや、軽く動画を見ると行った用途の場合は50GBで不自由なくご利用頂けます。
より通信量が必要な方の為に、UCSSプランは500GBまで通信量をお選び頂けます。さらに通信量が必要なお客様へカスタムオーダーもご用意しております。
-
請求書を支払ったのに通信量がリセットされない
継続利用の料金をお支払い頂いた日付に通信量はリセットされず、サービスの期日にリセットされます。
例えば期日が9/15のサービスの請求書を9/12にお支払い頂いた場合、通信量は9/15(サービス期日)にリセットされます。
-
過去の通信量は閲覧出来ますか?
通信量リセット日より前の記録はプライバシー保護の観点から削除させて頂いている為に閲覧する事が出来ません。アカウントへログイン後の「アクティブなサービス」に表示されている該当サービスからリアルタイムな通信量の状態をご確認頂けます。
お支払い
-
プランを更新するにはどうしたらいいですか?
UCSSのサービスはサブスクリプション形式で提供しており、クレジットカード払いは自動で継続支払いに設定されています。仮想通貨, Alipayは自動支払いに対応しておりません。期日の数日前に更新に関する請求書が発行されメールでお客様に通知されます。
-
サブスクリプション(継続利用)を停止するにはどうしたらいいですか?
アカウントページにログインして頂き、「アクティブなサービス」内のご利用を停止したいサービス→「サブスクリプションのキャンセル」からご利用を停止して頂けます。
-
どのような支払い方法に対応していますか?
各種クレジットカード(Visa, Master, AMEX, JCB, Discover), Apple Pay, Alipay, 主要な仮想通貨に対応しています。
-
請求書の発行は出来ますか?
マイアカウントへログイン後「お支払い」→「請求書一覧」→「ダウンロード」からPDF形式で発行可能です。
-
アフィリエイトに参加するには?
UCSSはアフィリエイトプログラムを提供しております。アカウントページからお申し込み頂けます。アカウントを未作成の場合はサポートへお問い合わせ下さい。
接続
-
繋がらない時はどうしたらよいですか?
インターネットへ正常に繋る環境である事を前提に、先ずアカウントページの「アクティブなサービス」→該当のサービスから「残りの通信量」をご確認下さい。
通信量がマイナスになっている場合は自動的に接続が出来ない状態になっております。
次に幾つかのサーバーを試して頂き、それでも接続出来ない場合はサポートへご連絡下さい。
-
どのようにサーバーを選べばいいですか?
中国向けのプランでご利用出来るサーバー全ては、中国全てのインターネットプロバイダーへ最適化しています。どのサーバーからでも快適にご利用頂けますので、お好みでサーバーを選択して頂いて問題ございません。十分な帯域を確保しておりますが、一時的に特定のサーバーにアクセスが集中するなど、速度があまり出ないと感じた場合にサーバーのご変更をお願いします。
-
中国以外の地域から繫がりますか?
ポート単位で制限がかけられていない限り繋がります。UCSSのShadowsocksはロシア、インドネシア、ベトナム、イランや中東等あらゆる地域のインターネット規制に有効です。またインターネットサービスプロバイダーの速度規制対策にも有効です。
中国以外の地域からのご利用の際はグローバルプランをご利用下さい。
-
中国から繋がらなくなる事はありますか?
中国向けプランのほとんどのサーバーは国際専用回線(中国の規制を受けない専用回線)を使用しており、インターネット規制などの理由で繋がらなくなるという事はございません。その他の理由で中国から繋がらなくなる可能性は有りえます。しかし、当社は中国からの接続を専門としており、幾つかの特殊回線を所有しています。
また、最悪の状況に備え万全の対応策を準備しております。
-
韓国のサーバーから見れないサイトがあるのはなぜですか?
一部の国や地域と同じく韓国もインターネット規制を行なっています。アダルト関係や、その他一部のサイトにアクセス出来ないように制限がかけられています。
-
会社等のサーバーへのVPN接続は可能ですか?
可能です。幾つかの方法で当社のサーバー > 会社のサーバー (VPN) という順番で接続可能です。基本的にどのようなVPNプロトコルでもご利用可能となっております。
アプリケーション
-
プロキシの共有に対応していますか?
対応しております。詳しくはWindows, macOSの設定方法をご参照下さい。
-
ソーシャルログイン(Google, Twitter, Naver)でUCSSアプリが使えません
ソーシャルログインでご登録されたお客様はパスワードを作成して頂く必要がございます。アカウントのログイン画面の「パスワードをお忘れですか?」からパスワードを発行して頂けます。
-
VPNキルスイッチは実装されていますか?
UCSS for Windows, UCSS for macOSでグローバルモードの使用時に限りデフォルトで有効になっております。当社サーバーへ接続中に何らかの理由でサーバーに接続出来ない場合、自動的にネットワーク接続を遮断してローカルIPが漏れる事を防ぎます。サーバーへの接続を手動で解除すると自動的にキルスイッチも解除されます。
-
モードはどのように選べばいいですか?
UCSSアプリからグローバルおよびスマートルーティングというモードをご利用頂けます。主な違いは下記になります。
- グローバル→全ての通信が当社サーバー経由で行われる
- スマートルーティング→中国IPのサイトは迂回し、それ以外の通信が当社サーバー経由で行われる
スマートルーティングは中国滞在者専用のモードになります。中国内外を問わずゲームでのご利用、グローバルプランをご利用の場合は必ずグローバルモードをご利用下さい。詳しいアプリの情報については「設定方法」をご参照下さい。
プライバシー
-
ユーザーのアクセスデータは記録していますか?
UCSSはお客様のプライバシーを最重要に考えております。誰がどのウェブサイトへいつアクセスしたのか、と言ったアクティビティログやDNSクエリを保持していません。また、当社サーバーへアクセスした際のアクセス元のグローバルIPと言ったデータを記録していません。(韓国サーバーを除く)
パケット使用量のみアカウント毎に記録しています。詳しくは当社のプライバシーポリシーをご参照下さい。
-
アカウント情報はどのように管理されていますか?
UCSSはWHMCSという世界中のホスティングサービスで使用されている信頼性の高いプラットフォームを使用しています。
アカウントに関するデータは全て暗号化した状態で保存しており、重大な犯罪に使用された確実な証拠がある場合を除き第三者、第三機関に個人情報を譲渡する事はありません。
安全管理の方法の一つとして長期間使用していないアカウントは削除させて頂いております。
-
通信の安全は保証されますか?
当社では通信の安全に注力しており、全ての通信は強力な暗号化で保護されています。
UCSSの通信はWireGuard®と同じAEAD(認証付き暗号)で保護されています。またプロトコルの構造上、量子コンピューターの解析に強いという特徴があります。一部サーバーでは、強力な暗号化レイヤーをもう一層被せており、通信内容は強固に保護されています。
自社製DNSサーバーを採用しており、DNSへの通信も強力に暗号化されています。
また当社ウェブサイトやAPIなどサービスに関わる通信は全てSSL認証で安全に保護されています。
-
ソーシャルログインは安全ですか?
UCSSはソーシャルログインに関するデータを収集・分析と言った、ログイン以外の用途に使う事は一切ございません。
使い方によってはパスワードより安全に使用出来る場合もございます。お好みでご利用下さい。